Definify.com
Definition 2025
応召
応召
Japanese
| Kanji in this term | |
|---|---|
| 応 | 召 |
|
おう Grade: 5 |
しょう Grade: S |
| on'yomi | |
Noun
応召 (hiragana おうしょう, romaji ōshō)
- conscription, drafting
- 1931, 宮本百合子, 年譜:
- 広島に応召中だった宮本の弟達治が負傷し、死んだが死体はみつからなかった。
- Hiroshima ni ōshō-chū datta Miyamoto no otōto Tatsuji ga fushō shi, shinda ga shitai wa mitsukaranakatta.
- Miyamoto's younger brother Tatsuji had been drafted and was in Hiroshima, and there he was injured and died but his body wasn't found.
- 広島に応召中だった宮本の弟達治が負傷し、死んだが死体はみつからなかった。
- 1931, 宮本百合子, 年譜:
Derived terms
- 応召兵 (ōshōhei, “conscript”)
Verb
応召する (intransitive, hiragana おうしょうする, romaji ōshō suru)
- be conscripted, be drafted
Conjugation
Conjugation of "応召する" (See Appendix:Japanese verbs.)
| Stem forms | ||||
|---|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 応召し | おうしょうし | ōshō shi | |
| Continuative (連用形) | 応召し | おうしょうし | ōshō shi | |
| Terminal (終止形) | 応召する | おうしょうする | ōshō suru | |
| Attributive (連体形) | 応召する | おうしょうする | ōshō suru | |
| Hypothetical (仮定形) | 応召すれ | おうしょうすれ | ōshō sure | |
| Imperative (命令形) | 応召せよ¹ 応召しろ² |
おうしょうせよ¹ おうしょうしろ² |
ōshō seyo¹ ōshō shiro² |
|
| Key constructions | ||||
| Passive | 応召される | おうしょうされる | ōshō sareru | |
| Causative | 応召させる 応召さす |
おうしょうさせる おうしょうさす |
ōshō saseru ōshō sasu |
|
| Potential | 応召できる | おうしょうできる | ōshō dekiru | |
| Volitional | 応召しよう | おうしょうしよう | ōshō shiyō | |
| Negative | 応召しない | おうしょうしない | ōshō shinai | |
| Negative continuative | 応召せず | おうしょうせず | ōshō sezu | |
| Formal | 応召します | おうしょうします | ōshō shimasu | |
| Perfective | 応召した | おうしょうした | ōshō shita | |
| Conjunctive | 応召して | おうしょうして | ōshō shite | |
| Hypothetical conditional | 応召すれば | おうしょうすれば | ōshō sureba | |
| ¹ Written imperative ² Spoken imperative | ||||